|  | 
        
          
            | 
              
                
                  | 懸賞文募集 |  
                  | 
 修親は、読者皆様の会誌です。会員、準会員及び家族の皆様、ふるってご投稿下さいますようお願い致します。事務局員一同、お待ちしております。
 
 1 部門及びテーマ
 
 
                  2 記述要領
                  
                    
                      
                        | 部門 | 募集対象 | テーマ | 参考 | 文字数 |  
                        | テーマ | 会  員 準会員
 | 隊務に関する事項 | 教育訓練、服務指導、災害派遣、 国際貢献等
 | 3千 〜
 6千
 程度
 |  
                        | 自由 | 会  員 準会員
 家族等
 | 自由 | 趣味、生きがい、家族、出来事 感動、感謝、再就職、
 ボランティア活動、年中行事
 記念日、自己啓発、その他
 | 2千 〜
 4千
 程度
 |  (1)原稿の書式は自由です。ただし、原稿用紙使用は、手書きの場合のみで
 お願いします。
 (2)次の事項を明記して下さい。
 ・「部門区分」「会員、準会員、家族等」の該当事項
 ・住所、氏名、年齢、電話番号(会員は、内線番号)、メールアドレス(保有の方)
 会員は、所属・階級を、家族は、会員の氏名・所属及び続柄を、また中学生以下
 の方は、学年を明記して下さい。
 ・可能であれば筆者の写真を添付のこと。
 (3)文字数を厳守してください。
 3 賞
 
 
                  複数入賞の場合は、上位入賞賞金のみとなります。
                  
                    
                      
                        | 部門・募集対象 | 入賞区分 |  
                        | 全般 | 特選 準特選
 | 1編 2編
 |  
                        | テーマ部門 | 入選 佳作
 奨励賞
 | 1〜2編 数編
 数編
 |  
                        | 自由部門 | 会員、準会員 | 入選 佳作
 奨励賞
 | 1〜2編 数編
 数編
 |  
                        | 家族 | 一般 | 入選 佳作
 奨励賞
 | 1編 1〜2編
 数編
 |  
                        | 中学生以下 | 入選 佳作
 奨励賞
 | 1編 1〜2編
 数編
 |  また、令和4年より賞金の支払いが口座振り込みになりましたので
 受賞者にはおって口座情報のご提供をいただきます
 4 締め切り・発表
 (1)締め切り:令和7年3月31日(当日消印有効)
 (2)発  表 :令和7年7月号誌上(入賞作品は、逐次掲載します。)
 5 送り先
 (1)メール
 
  (2)郵送
 〒162−0845
 東京都新宿区市谷本村町3−20 新盛堂ビル5F
 修親刊行事務局「修親懸賞文」係
 
 |  |  |